成安造形大学イラストレーション領域

成安造形大学イラストレーション領域 ニュース

成安造形大学イラストレーション領域の展覧会・出版情報ページです

個展・グループ展

JAPANART NEXT 2008 for west

2008/08/07

イラストレーションクラス卒業生の青田佳苗です。
JAPANART NEXT2008 for west(後期)に参加することになりました。
_japanartnext_095.jpg

●会期●

前期→2008年08月12日~08月24日
後期→2008年08月26日~09月07日

いずれも11:00~19:00(最終日~17:00)

●会場●

海岸通ギャラリー・CASO

※地下鉄中央線大阪港駅下車6番出口より徒歩5分

関西の芸大卒業生・在学生を中心に
前期・後期合わせて40名ほどが参加しているので
色んなジャンルがたっぷり見れると思います。
ちなみに私は絵本系で、原画と小物も一緒に展示予定です。

お時間あれば、是非ご高覧ください☆

投稿者:まつむらまきお

個展・グループ展

月光荘ムーンライト展2008

2008/08/05

イラストレーションクラス4回生の勝島美耶です。
東京の月光荘で開催されるムーンライト展に私の小さな絵が展示されます。

遠いですが、東京に来られる方はぜひお立ち寄り下さいませ。

※ムーンライト展とは月光荘画材店主催の公募展です。

moonlight_103.jpg

—–

■□月光荘ムーンライト展■□

2008年8月11日(月)~8月17日(日)
AM11:00~PM6:30(最終日はPM4:00まで)

東京銀座 月光荘
月光荘画材店・画室1 | 中央区銀座8-7-2 永寿ビル1F・B1F
こんぱる前室・後室 | 中央区銀座8-7-5 金春ビル4F

アクセス
●東京メトロ銀座駅A2出口から徒歩7分
●JR新橋駅3番出口から徒歩5分

URL:http://www.vesta.dti.ne.jp/~gekkoso/

—–

勝島美耶ウェブサイト
http://miya-k.net

 

投稿者:まつむらまきお

イベント

成安造形大学 8月オープンキャンパス

2008/08/03

4月、6月に引き続き、8月のオープンキャンパスを3日間開催します。
毎年、1年間で一番盛大で活気に満ちたオープンキャンパスです。
イラストレーションクラスでも、300点以上の課題作品展示をはじめ、
 ■ライブペインティング
 ■成安ハーブマップ展
 ■クロッキー・ブートキャンプ
そして今回の目玉は、
TBS系でテレビ放映中のドラマ「魔王」で使用されているタロットカードの原画展。
本学デザイン科准教授 宝永たかこ(イラストレーションクラス担当)が制作した原画です。
会期: 2008年 8月 1日(金)〜 3日(日) a.m.10時〜p.m.4時
会場: 成安造形大学
地図 & アクセス
ちなみに次回は9月21日(日)、本年度のしめくくりのオープンキャンパスです。
■ILL.クラス課題作品展示風景
OC-tenji.jpg

投稿者:nagae

個展・グループ展

「Good Situation」-グッドシチュエーション-

2008/08/02

イラストレーションクラス非常勤講師・飯川雄大が、大阪での個展に引き続き、東京でも個展を開催致します

DM_iikawa_add.jpg

展覧会名:「Good Situation」-グッドシチュエーション-
日時:2008年8月2日(土)~8月23日(土)11時~19時
場所:児玉画廊|東京 ( 閉廊 日曜日・月曜日・祝日)

オープニングレセプション:8月2日18:00より

児玉画廊|東京
〒108-0072 東京都港区白金3-1-15
T: 03-5449-1559 F: 03-5421-7002

※地下鉄白金高輪駅3番出口徒歩10分。
※地下鉄広尾駅1.2番出口徒歩15分。
 
プレスリリース
児玉画廊|東京 地図PDF.
児玉画廊|東京

投稿者:まつむらまきお

個展・グループ展

イラストクラス5人展「伝心柱」開催!!

2008/07/24

『人から人へ、メッセージを伝える』=電信柱

普段我々のすぐ近くに存在しながらも、特別注目されることのないモチーフである“電信柱”。
その形状や機能から作家各々が感じる「美しさ・芸術性」を作品に発展させます。


■会期
2008年7月29日(火)~8月3日(日)

■開催場所
ギャリエヤマシタ2F
京都市中京区寺町通り三条上る天性寺前町537

■出展者
池原 悠太
杉浦 一輔
杉山 智春
山本 菜月
弓岡 加奈 (以上イラストクラス3年)

■「伝心柱」webサイト
http://08smh.web.fc2.com/
 

投稿者:まつむらまきお