成安造形大学イラストレーション領域

成安造形大学イラストレーション領域 ニュース

成安造形大学イラストレーション領域の展覧会・出版情報ページです

個展・グループ展

つぼやま ひろこ 展

2008/05/25

つぼやまひろこ(本学ILL.クラス2005年卒業 9期生)の個展です。
あったかな時間のながれを おたのしみください
tsuboyama.jpg
会期: 2008年6月1日(日)〜 15日(日)
    11:00 〜 20:00(月曜定休)
会場: Duce mix shop
    京都市中京区三条通高倉東入桝屋町53-1 Duce mix ビルヂング4F
    TEL: 075-211-9076
地図(クリックすると大きく表示されます)
Duce%20mix%20shop%20map.jpg

投稿者:nagae

個展・グループ展

すずき あい絵画展「inu」

2008/05/14

イラストレーションクラス卒業生で現クラスTAの すずきあいさんの個展です 

どうぶつをシンプルで大胆なタッチでドローイング。
今回はinuのシリーズです。
なんかきになるinuがお待ちしています。

inu_750.jpg

 

京のケーキ屋さん 森の小枝
2008年5月13日(火)~6月8日(日)

京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町675 フォルムズ烏丸御池102
TEL:075-204-3610

営業時間:午前11時~午後7時
定休日:毎週月曜日、第4日曜日
http://gallery.morinokoeda.com/

投稿者:まつむらまきお

個展・グループ展

四方瑠美個展「絵×詩」

2008/05/07

イラストレーションクラス4回生 四方瑠美の個展です。
dm_984.jpg

会期: 2008年5月12日(月)〜16日(金)

会場: 成安造形大学 コンテナギャラリー
〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
TEL: 077-574-2111(代表)

投稿者:まつむらまきお

イベント

端午の節句「ちま吉ちまき」発売

2008/05/02

昨年10月の大津祭でデビューを果たした大津祭曳山連盟公式キャラクターの「ちま吉」が、このゴールデンウィークに大津の町に現れます。

08AosumasiLT.jpg

 
「ちま吉」は、もともと粽の精霊という設定。 約400年の歴史を誇る大津祭では、曳山巡行などの折、人々に3万余本の粽(ちまき)がふるまわれます。これらの粽は、厄除けとして玄関先に飾られ、家々を災いから守ってくれています。
「ちま吉」は、おっちょこちょいな性格なので、10月の大津祭が待ちきれず、5月5日の端午の節句に向けて大津市内の和菓子店などで販売される粽に、巻き紙として登場してしまったようです。

chimakichichimaki1.jpg

「ちま吉」は、昨秋に本学イラストレーションクラス学生だった錫切佑季さんによって創作されたキャラクター。錫切さんが卒業したため、後輩たちで「ちま吉プロジェクト」を発足。今回販売される「ちま吉ちまき」の巻き紙や店頭ポスターも、プロジェクトメンバーの牧野紗由利さん・西絢香さんがデザインし、リニューアルロゴを勝島美耶さんが、それぞれ手作りで作成したもの。
「五月五日は端午の節句。十月十一日、十二日は大津祭。」のキャッチコピーのもと、「ちま吉ちまき」はゴールデンウィーク中の期間限定で、下記の和菓子店様のご理解とご協力で販売が実現するものです。
この他にも、10月の本祭りに向け「ちま吉プロジェクト」は続々計画推進中。乞うご期待。
 
 
chimakichichimaki2.jpg

 
「ちま吉ちまき」発売店鋪====================================
光風堂(丸屋町 西王母山)大津市中央1丁目4-19電話077-522-2343
藤屋内匠(玉屋町 湯立山)大津市中央3丁目2-28電話077-522-3173
御饅頭処 餅兵(後在家・下小唐崎町 郭巨山)大津市中央2丁目5-37電話077-527-1275
寳堂(湊町 石橋山)大津市中央1丁目6-19電話077-522-0729
鶴里堂(上京町 月宮殿山)大津市京町1丁目2-18電話077-523-2662

投稿者:田中 真一郎

メディア

Pen (ペン) 2008年 5/15号「恐竜の世界へ」

2008/04/30


5月1日発売の雑誌「Pen」にちょっぴり登場します。画像の提供も少し。
コンビニや書店で見つけたら、手に取ってみてください。
僕の登場するページ見つかるかな?

投稿者:oda