成安造形大学イラストレーション領域

成安造形大学イラストレーション領域 ニュース

成安造形大学イラストレーション領域の展覧会・出版情報ページです

イベント

大津祭曳山連盟 公式キャラクター 『ちま吉』デビュー

2007/10/03

産官学共同開発プロジェクト活動の一環として、
特定非営利活動法人 大津祭曳山連盟 + 大津商工会議所 + 成安造形大学 のコラボレーションで、歴史ある大津祭のキャラクターを学生がデザイン。

今回のプロジェクトには5名の学生が参加し、オリジナルキャラクター『ちま吉』の創作から、キャラクターグッズの展開に至るまでを学生たちが中心になって行いました。
「ちま吉」デビューの今年。キャラクターグッズとして、
ちま吉Tシャツ、ちま吉シール、ちま吉手ぬぐい、ちま吉弁当、ちま吉うちわ、の5品目が開発され、祭りの宵宮、本祭で販売されます。


キャラクターデザイン:
本学イラストレーションクラス4年生 錫切 佑季

キャラクターグッズ開発:
本学イラストレーションクラス4年生 田部 美雪
本学イラストレーションクラス4年生 錫切 佑季
本学イラストレーションクラス2年生 坂口 晶子
本学イラストレーションクラス1年生 田村 美菜
本学イラストレーションクラス1年生 石山 梓

監修:
本学イラストレーションクラス担当 准教授 田中真一郎

グッズ販売は、
宵宮:2007年10月6日(土) 16:00-21:00
本祭:2007年10月7日(日)  9:00-15:00
JR大津下車 改札正面の中央大通り と 中町通りの交差点東側の特設店舗にて。
地図:曳山の巡行経路+「ちま吉」グッズ販売場所

関連記事(成安造形大学サイト / トピックス / 2007.10.03)で
グッズ写真等をご覧いただけます。

chimakichi.jpg

『ちま吉』プロフィール
名前:ちま吉
10月10日生まれ・男の子
好奇心旺盛、優しく正義感が強い、
おっちょこちょい、お祭りが好き、大津に住んでいる。
大津の家々で飾られている粽(ちまき)に精気が宿り、それが集まって生まれた粽の精霊。

============================================================================== 

大津祭は、江戸時代初期の古くから約400年間の歴史を持っています。
現在も受け継がれている13基の曳山には、優美な装飾が施され、それぞれに故事に基づくカラクリ人形が仕組まれ、毎年披露されています。
その趣の深さは、町人文化の華として多くの人に親しまれ、湖都 大津の伝統文化、地域資源でもあります。
7日の曳山巡行では、厄除けの粽(ちまき)が道ゆく人々に振る舞われ、大津の街の家々の玄関先に厄除けとして1年間飾られています。
祭り自体は、1日目の宵宮に始まり、2日目の曳山の巡行がクライマッックス。

「ちま吉」は今年だけでなく、来年も再来年もその次も・・・
大津祭の引き立て役として、ずっとずっと活躍する予定です。
皆さん末永くよろしくお願いいたします!!!


大津祭についての詳細は
特定非営利活動法人 大津祭曳山連盟のサイトへ

投稿者:田中 真一郎

個展・グループ展

宝石箱のファンタジー 宝永たかこ絵画展

2007/09/29

宝永たかこ(成安造形大学イラストレーションクラス講師)の個展です。
ガラスや宝石などをコラージュし、アクリル絵具で幻想的、物語的に描かれた
愛の伝道者たち。独特のファンタジーの世界を確立した画家の、新作約30展を展示。
                      (大丸神戸店ホームページより)
宝永たかこ ホームページへ(クリック)
tsuki-no-rantan.jpg
会期: 2007年10月10日(水)〜 16日(火)
    10:00〜19:30(最終日は午後5時まで)
会場: 大丸神戸店 7階・アートギャラリー
    〒650-0037 神戸市中央区明石町40番地
    TEL: 078-331-8121
■作家来場 10月13日(土)、14日(日) 両日共に14時〜18時
大丸神戸店のホームページへ(クリック)

投稿者:nagae

個展・グループ展

我2 ーワレワレー サラサ個展

2007/09/29

サラサ(成安造形大学ILL.クラス11期卒業 現 研究生)の個展です。
今まで
目を閉じて
耳をふさいで
知らんふりしていた自分に
今度は全力で向かってみる
自分の知らない自分達
我2をお楽しみ下さい
sarasa.jpg
会期: 2007年10月9日(火)〜 14日(日)
    12:00 〜 19:00(最終日は午後5時まで)
会場: GALLARY はねうさぎ room 1
    〒605-0033 京都市東山区三条通り神宮道東入ル ホリホック2F
    TEL: 075-761-9606
GALLARY はねうさぎ のホームページへ(クリック)
map(クリックすると大きく表示されます)
haneusagi-map.jpg

投稿者:nagae

個展・グループ展

40th KAKOKAI 窠鴻会展

2007/09/29

成安女子短期大学卒業生
成安造形短期大学卒業生
成安造形大学卒業生及び在校生   による展覧会です。
洋画  日本画  立体  染  織  陶器  写真
イラストレーション  スケッチ  墨絵  ファッション
※入場無料
kakoukai.jpg
会期: 2007年10月9日(火)〜 14日(日)
    9:00 〜 17:00(最終日は午後4時まで)
会場: 京都市美術館 大陳列室
    〒606-8344 京都市左京区円勝寺町124(岡崎公園内
    TEL: 075-771-4107
京都市美術館のホームページへ(クリック)
同時期開催の展覧会 (京都市美術館本館)
 特別展 京都と近代日本画 — 文展・帝展・新文展100年の流れのなかで
   10月6日(土)—12月9日(日) ※有料
 第28回美工作品展(京都市立銅駝美術工芸高校)
   10月11日(木)~ 14日(日) ※無料

投稿者:nagae

個展・グループ展

感じる展 イラストレーションクラス3年生 4人展

2007/09/29

成安造形大学デザイン科・イラストレーションクラス3回生によるグループ展です。
私達が日頃、感じている想いをそれぞれが表現しました。
お越しいただいた方に、私達の想いを感じてもらいたいです。
出品者: 四方瑠美  杉本あゆみ  三森久美子  沼田絵美
協賛: 成安造形大学教育後援会
kanjiru-ten.jpg
会期: 2007年10月8日(月、祝)〜 13日(土)
    12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会場: Gallery 風 雅
    〒542-0062 大阪市中央区上本町西2-5-56
    TEL: 06-6762-6201
Gallery風雅 ホームページへ(クリック)
地図など(クリックすると大きく表示されます)
huga-map.jpg

投稿者:nagae