成安造形大学イラストレーション領域

成安造形大学イラストレーション領域 ニュース

成安造形大学イラストレーション領域の展覧会・出版情報ページです

展覧会

FUNKY802 digmeout EXHIBITION 2007

2007/03/13

digme07ex.jpg
大阪のFMラジオ「FM802」が行っている若きアーティストを支援する活動「digmeout」。本年のアーティストとして、イラストクラス昨年度の卒業生、大槻香奈さんが選出されました。3月20日から大阪、4月11日から東京銀座にて開催されるdigmeout EXHIBITION 2007にてごらんいただけます。

<参加アーティスト>大槻香奈 / 西淑 / 大野彩子 / POLKA / 小川恵子/ 前田祐作 /こだま美瑠兎 / 中井良尚 /
Sacramento boy / なが田よしこ / イフクカズヒコ / 岸野真生子 / 星野勝之 / さかぐちあや

<OSAKA>
3月20日(火)>4月8日(日)  北堀江「minascapes」
※ オープニングパーティ 3月20日(火)19:00-21:30(誰でも参加できます)
※ トークショー 3月25日(日)17:00 start
digmeoutプロデューサー、谷口純弘によるトークショー。digmeoutのスタートから
企業とのコラボレーション、海外展覧会レポートなど「digmeout」のヒミツを大公開!
ファイル持ち込み、売り込み大歓迎。ファイル丁寧に見ます。

<TOKYO>
4月11日(水)>18日(水)銀座ソニービル8F OPUS
※イベント詳細等は決定次第発表!

■digmeout 

■大槻香奈 

投稿者:まつむらまきお

メディア

ピーターと星の守護団

2007/03/13

peter01.jpg

イラストクラス卒業生で、4月からはイラストクラスの授業も担当する、谷口愛が装画・挿絵を担当した、「ピーターと星の守護団」が出版されました。
ピーターパンの物語以前を描く、ファンタジー小説で、ディズニーによる映画化も決定しているそうです。
ぜひ書店にてお手にとってご覧下さい。

デイヴ・バリー/リドリー・ピアスン
主婦の友社刊
A5判
定価:各1.890円(税込)
ISBN:978-4-07-254172-2(上)
ISBN:978-4-07-254189-0(下)

■谷口愛サイト

■星の守護団特設サイト 

投稿者:まつむらまきお

個展・グループ展

COLOURFUL! ツクイとすずきの二人展

2007/03/12

イラストクラスTAのツクイとすずきです。
御高覧頂ければ、幸いです。
 
( 津久井 裕幸・鈴木 藍)

2007DM1.jpg

 
(ILLUSTRATION : 津久井 裕幸)

2007DM2.jpg

( ILLUSTRATION : 鈴木 藍)

時:3.13(火曜)–25(日曜) 11:00—19:00  (月曜は休廊日)

場所:スペースKura
〒604-0863 京都市中京区夷川通烏丸西入巴町92
TEL:075-231-5070

 

2007map.jpg

投稿者:まつむらまきお

個展・グループ展

ここから展 〜成安イラストレーションクラス2回生18人展〜

2007/03/05

成安造形大学 イラストレーションクラス 2回生18人によるグループ展です 

07-0306kokokara.jpg

〜主催者からのメッセージ〜

普段の制作活動を通して
必要なモノを創り上げていくには
日々を自分と戦い、
いかに多くの人々に
メッセージを伝えていくかが大切だと感じています。

このグループ展は私達が
「ここから」始めるためのきっかけであり
「ここから」スタートするための
展覧会にしていきます。

 

出品者 喜瀬エリ子 後藤真衣  四方瑠美  嶋田十和子 島田真寿美 杉本あゆみ

     立岡真梨  丹波夕紀  中谷友香  中山彰   西絢香   沼田絵美

     久井麻子  廣瀬達郎  牧野紗田利 福井英美  増田葵   三森久美子

     以上18名

「ここから展」のホームページURL:http://000khz.kill.jp/kokokara/index.html

               出品者の紹介など、ぜひご覧ください!

 

会期:2007年3月6日(火)〜 11日 (日)

     12:00 〜 19:00(最終日は午後6時まで)

 

会場:同時代ギャラリー

     〒604-8082 京都市中京区三条通り御幸町 1928ビル1階

     TEL:075-256-6155

 

アクセス: 地下鉄東西線「京都市役所前」 阪急京都線「河原町駅」 京阪本線「京阪三条」

 同時代ギャラリーの詳細(地図など) 

投稿者:まつむらまきお

トピック

2006後期 3年 銅版画/優秀作品

2007/02/27

======================================================================
黒田さかえ先生の3年 銅版画授業の06年度後期の優秀作品です。
======================================================================

【授業内容】(シラバスより)
この時代のなかで、何を見て、何を感じているのかを客観的に捉えてみる。
それらを自分の内に取り込み、そして思考する。そして手を動かし自分の表現を模索する。
イラストレーション(銅版画)の授業では各自の視点の発見とその時代を捉える感性を培い、ひとつの表現メディアとしての銅版画表現を通して自己の作品表現の幅を広げる。また自己の表現テーマについても思考する。

【06年度後期優秀作品】(50音順)

須ヶ原 文 さん 『song bird』 ————————————-

06KURODAsugahara.JPG

Copyright 2007 (C) SUGAHARA aya 禁無断転載

作者コメント:
ソフトグランドは勢いと思い切りが大事だとのアドバイスのもと、思い切って描いてみました。線や模様に変化が付いて、ハードグランドよりものびのび楽しく描けました。

黒田先生コメント:
ソフトグランドを多用し、銅版画特有の面白い線を活かした絵画的な作品に仕上がりました。歌っているうちに目がなくなったのかな?


新岡 良平 君 『視線』 ——————————————–

06rKURODAniioka.JPG

Copyright 2007 (C) NIIOKA ryohei 禁無断転載

作者コメント:
銅版画は新しく習う表現だったので戸惑いっぱなしでした。
この作品は、単語からイメージした世界を表現して、その単語をタイトルに据える、というような課題だったと思います。
目に映り込む世界を描き起こしました。
参考にした作家はM.C.エッシャーです。

黒田先生コメント:
根気の要る作業を、几帳面にかつ大胆に行って仕上げた個性あふれる作品ですね。ラインエッチング、アクアチント、ソフトグランドすべて上手く習得し自己表現できています。


人見 悠介 君 『ティータイム』————————————–

06rKURODAhitomi.JPG

Copyright 2007 (C) HITOMI yusuke 禁無断転載

作者コメント:
楽しんでもらえるようにといくつかのキャラを盛り込んで遊び心が出るように心がけました。こだわったところは線の強弱です。自由に作業できたので自分も楽しめました。

黒田先生コメント:
技術、構成力、動きのある画面作りなどとてもすばらしく、魅力ある作品に仕上がったと思います。

—————————————————————————-

投稿者:田中 真一郎