これまで、大津市仰木の棚田風景を描いてきましたが、
テーマである「棚田・里山、湖辺の郷」にそってバージョンアップ!
大学近郊の堅田の町の風景を描こうという企画です。
いつものように、写真や散策での参加も歓迎です。
学生諸君、一般の方、ふるってご参加ください。
日時: 2006年 9月23日(土)・24日(日)
9:30 JR湖西線「堅田駅」集合 17:30 同駅解散予定
場所: 滋賀県大津市 堅田地区
自由参加
(上記の集合・解散は、本学スタッフがご案内いたします。この時間帯以外での参加も可)
参加費無料 / 1日参加なども可 / 雨天中止(各自で判断)/ 小学生以下のみなさんの「親子写生会」も同時開催

「錠あけて 月さしえれよ 浮御堂」 松尾芭蕉がたびたび訪れた浮御堂、
トンチ和尚で名高い一休和尚が修養し、さとりを開いたところとして知られる祥瑞寺などがある堅田は、琵琶湖の水運・漁業など、湖上の特権を持つ堅田衆(湖族)が栄えた歴史ある町です。
堅田漁港から、浮御堂にかけての湖岸や古い町並みを描きに行きましょう。
(クリックすると大きく表示されます。 プリントしてご利用ください)
要項 地図(A3縦プリント用) (拡大A4横プリント用/上半分) (下半分)
堅田写生会要項.pdf