【06年度卒業制作 佳作 受賞作品】(3点:氏名50音順)
=================================================================
高橋 慶行 『ウサギさん!! アパートメント』---------------------------------
マンガ本:29.7x18.2cm 128ページ
パネル:103x72cm 2点 36.4x25.7cm 4点
紙、インク、オフセット印刷、インクジェットプリント

Copyright 2006 (C) TANAKASHI yoshiyuki禁無断転載(イメージボード)
作品解説:
この世と霊界の間にあるアパートで繰り広げられるストーリーマンガです。シナリオの組立てとコマ割り構成、視点設計は作者のバランス感覚の秀逸さを見て取れます。
本人コメント:
今後の制作について。続編制作と共に、プロデビュー・雑誌連載に挑戦するため、アシスタントを数年続けるつもりです。週刊少年サンデーで好評連載中、鹿賀ミツル先生の「ギャンブル!」をよろしくお願いします。
友 ちはる 『かぷかぷわらったよ。 -宮沢賢治と出会う。- 』--------------------
18x14cm 5点 25.7X18.2cm 10点 11X11cm 5点 10X10cm 1点
絵本:18.2X18.2cm 22ページ 14.8X11.2cm 18ページ 16X22.3cm 24ページ
紙、アクリル絵具、鉛筆、インク、ボールペン


Copyright 2006 (C) TOMO chiharu 禁無断転載(3冊より抜粋)
作品解説:
色材を用いた絵本、ペン画による挿画、鉛筆をベースとしたマンガ、3つの手法を用いた3つの宮沢賢治。そのどれもが、細やかに描かれキャラクターの心理状態をも表現しています。特に、アリに感じる懐かしさは、逆に新鮮な印象を与えています。
本人コメント:
「自分の好きな宮沢賢治の作品を好きな描き方で好きなように描きました。」
古島 由美子 『touch book』------------------------------------------------
絵本:19X25.6cm 24ページ 19X25.6cm 24ページ 19X25.6cm 28ページ
パネル:72.8x103cm 1点
紙、墨、シルクスクリーン、発泡インク、インクジェットプリント、エンボス

Copyright 2006 (C) FURUSHIMA yumiko 禁無断転載
作品解説:
「本」というメディアは、目で眺めるだけではなく、実際に手に取り鑑賞されます。紙の風合いの触覚、その重さやページを繰る音までも表現の一部である点は、ビジュアルコミュニケーション手段の中でも、別の可能性に富む特異な存在と言えるでしょう。本作は視覚障害者と健常者がともに楽しめる詩歌絵本。ブラインドタッチのための紙の凹凸は、型押しエンボスと発泡インクで制作されています。その繊細な陰影と、うす墨のパターンが美しい作品です。ライトハウスに通いながらの試行錯誤が、手にも目にもやさしいコミュニケーションの可能性を作り上げています。
本人コメント:
目の見えない人も見える人も、一緒に楽しめる絵本を作りたいという想いから出来た本です。目の見えない世界と、目の見える世界。この本が、普段壁がある双方の世界を双方から覗き込める存在になればと思います。
-----------------------------------------------------------------------