待井健一先生の1年生 描写授業の06年度前期の優秀作品です。
=======================================================================
【授業内容】(シラバスより)
主にモノクロームによる描画(ドローイングやデッサン、素描)の課題制作を行ないます。造形的な絵画表現に必要な、
1観察力、独自な視点
2感性(対象から実感、感動を見いだす力)
3構成力や構図、形、光と影、質感、立体感・量感、空間、動静などを表現する技能(描写力)
を、総合的に学ぶために、自然や人工の対象物および人物を対象に作品を制作します。自分が感じた実感や感動を平面表現する力を磨き高めましょう。また、いろいろな画材や描画法を試行します。
【課題名】
「樹または地面を描く」(全5回課題)
【課題主旨】
ほぼ等倍で樹もしくは地面を構図に収め、ゆっくりと時間をかけて描写します。眼で見る以外にも、触ってみたり、匂いや温度を感じてみたりと、その場の自然とじっくり「対話」しつつ進めてゆきます。「かっこよく描こう」「うまく描こう」とか思わず、その場の情報からいかに多くを感じ取れるか。個々の観察力を問う課題となりました。
【06年度優秀作品】(50音順)
安 美庚 さん ----------------------------------------------------------
本人コメント:
「大きな木は、私が知らないうちに成長し生きていると思っていたが、今回ずっと木のデッサンをしていると、こちらの気持ちによって少しずつその姿が違って見えてきた。木にも表情があるという詩人の目を、私も感じられるよい機会であった。大学の中でこの木が一番好きで、愛情を注げられるものがあり幸せだと思う。
今も疲れた時、私の目はそこに向かっている。お元気?と」

Copyright 2006 (C) AN mikyoung 禁無断転載
池田 愛理 さん ----------------------------------------------------------
本人コメント:
「ひたすらクローバーを描きました。日が経つにつれて植物がどんどん成長したり枯れたりと大変でした。」

Copyright 2006 (C) IKEDA airi 禁無断転載
今本 彩子 さん ----------------------------------------------------------
本人コメント:
「ひとつひとつをじっくり見て描くことは勉強になりました。ただデッサンとしては明暗の差がないなどまだまだな仕上がりになってしまいました。」

Copyright 2006 (C) IMAMOTO ayako 禁無断転載
北岡 希望 さん ----------------------------------------------------------
本人コメント:
「植物のデッサンは初めてで、私は木を描いたのですが、形のとらえかたや質感を出すのが難しかったです。木そのもののずしっとした感じ、存在感などをだすために描き方にも部分ごとに描き分けをするなど試行錯誤の繰り返しでした。その木のもつ雰囲気をありのまま画面の中で再現できるように頑張りました。」

Copyright 2006 (C) KITAOKA nozomi 禁無断転載
坂口 晶子 さん -----------------------------------------------------------
本人コメント:
「植物を描くにはまずその植物が生えている地面から、と思い、地面にも気を配りながら描きました。距離感を出すのに苦労しました。」

Copyright 2006 (C) SAKAGUCHI shoko 禁無断転載
牧田 歩美 さん ----------------------------------------------------------
本人コメント:
「自然物と人工物との組み合わせが面白そうだなと思って選んだ場所だっのですが、デッサンをしに行く度にお気に入りの雑草が引っこ抜かれていてショックを受けました。でもそのおかげでなぜかその後すごく集中出来て、作品上部の土の質感を追求し続けて描いていけたことにはすごく満足しています。」

Copyright 2006 (C) MAKITA ayumi 禁無断転載
山口 良美 さん -----------------------------------------------------------
本人コメント:
「想像以上に大変でしたが、私に『観る力』を与えてくれました。」

Copyright 2006 (C) YAMAGUCHI yoshimi 禁無断転載
------------------------------------------------------------------------