=======================================================================
宝永たかこ先生の3年生 マチエール技法描画授業の06年度前期の優秀作品です。
=======================================================================
【授業内容】
マチエールの面白さを利用したイラストレーション実習です。
キャンバスや紙とは違う質感を5種類のテクスチャージェルを使用して造り、それぞれの特性を生かしたイラストレーション制作を試みます。
【課題説明】
授業前半でのマチエール試作をふまえて制作。自分の好きな本を選びその表紙の為のイラストレーションを描き、最終的にはブックデザインまで仕上げてもらいました。
他にも良い作品がたくさんあり、選ぶのに苦労しました。
【06年度前期優秀作品】(50音順)(氏名の後ろにあるのは、題材とした書名)
近藤 裕紀 さん 「羊をめぐる冒険」 ----------------------------------------
作者コメント:
「実際に本にする段階で苦労したところは、文字のレイアウトや色の修正です。
絵を描く段階で苦労したのは、テクスチャーの活かし方です。他には、絵の具の塗り重ねで自分の出したい色を出すことや全体の雰囲気作りをがんばりました。」

Copyright 2006 (C) KONDOU yuki 禁無断転載
宝永先生コメント:
「空気感のある美しい作品です。」
須ヶ原 文 さん 「猫の似顔絵師」--------------------------------------------
作者コメント:
「装丁デザインは興味もあり、以前からやってみたかったので、とても楽しく課題に取り組めました。
デザインは課題が発表された時から考えていて、すんなり決まったので、原画のマチエールにこだわってみました。古紙のような古い書物の質感を出したかったので、色々な和紙でサンプルを作り、下地を決めました。色は全体的に江戸時代の庶民の着物の色目を意識してまとめてみました。
描いたことがない時代の絵柄だったので、普段は目にしない資料や図録を見るのはとても新鮮で楽しかったです。」


Copyright 2006 (C) SUGAHARA aya 禁無断転載
宝永先生コメント:
「和紙をまぜるなど、自分なりのマチエール造りに挑戦しました。」
田中 俊宏 くん「死ぬこととみつけたり」--------------------------------------
作者コメント:
「とにかく迫力を出したくて、気付いたらとんでもないデカさになってしまいました。でも、気合を入れたら、ちゃんと絵に出るし、他人にも伝わると分かって、苦労した甲斐がありました。」

Copyright 2006 (C) TANAKA tosihiro 禁無断転載
宝永先生コメント:
「力強い作品です。虎が素晴らしい。」
新岡 良平 くん「流星ワゴン」------------------------------------------------
作者コメント:
「テクスチャーを使えば描きこまなくてもいい。なんてのは思い込みだったようで。いくらテクスチャー自体がおもしろくても、頑張るとこは頑張らないといけないことを授業全体を通して学びました。
最終課題の作品は暗い感じの絵ですが黒の絵の具を使っていません。色の重なり合いで重くて深い色を作って、車内を魚眼チックに描いてみました。」

Copyright 2006 (C) NIIOKA ryouhei 禁無断転載
宝永先生コメント:
「人の目を引きつける魅力ある作品です。」
番場 ゆず子 さん「変身」----------------------------------------------------
作者コメント:
「マチエールを効果的に使えるように、
どこに何をおくか、予め大まかに決めておきました。
物語に雰囲気をあわせるため色調をシックなかんじにしました。」

Copyright 2006 (C) BANBARA yuzuko 禁無断転載
宝永先生コメント:
「マチエールを複雑に使いわけ、デリケートな線との組み合せも面白い作品。」
南 佳奈 さん「麦ふみグ−ツェ」----------------------------------------------
作者コメント:
「私はいしいしんじさんの「麦ふみクーツェ」を題材にして、B3を2点制作しました。この物語は、辛く悲しい部分もたくさんあるのですが、結末の明るいかんじ、幸福なかんじを伝えようと思いました。この授業で初めてマチエールを学んで、下地の色が見えることを考えて描きました。苦労した点は、最初のアイデアを出す段階です。」


Copyright 2006 (C) MINAMI kana 禁無断転載
宝永先生コメント:
「マチエールの良さをうまく利用した暖かい作品。」
------------------------------------------------------------------------